プログラム& タイムスケジュール

プログラム&タイムスケジュールPDFはこちらから(pdf.303KB)

7月11日(金)懇親会のお申込みはこちらから

プログラム  7月11日

開会式 13:00〜13:10

一般演題 1 13:10〜13:55

  • 座長 池田 俊一郎 
        関西医科大学 精神神経科学講座
    樋口  悠子 
    富山大学 学術研究部医学系 神経精神医学講座
  • O1-1.脳磁図による海馬のripple波検出における空間フィルターの有用性 武井 雄一 
    群馬大学大学院 医学系研究科 神経精神医学教室
  • O1-2.抑うつ状態における脳波dNAT解析及びスペクトル解析による定量的評価 渡邉 ゆり 
    株式会社脳機能研究所
  • O1-3.治療抵抗性うつ病に対する反復経頭蓋磁気刺激(repetitive transcranial magnetic stimulation : rTMS) による認知機能の変化 大西 尚哉 
    大阪医科薬科大学 神経精神医学教室
  • O1-4.定量脳波解析を用いたADHD治療薬の効果を予測するバイオマーカーの検討 佃 万里 
    関西医科大学 医学部 精神神経科学講座
    O1-5.音脈分凝とミスマッチ陰性電位 錫谷 研 
    福島県立医科大学 会津医療センター 精神医学講座

シンポジウム1  14:00〜15:00
「精神・神経疾患とミスマッチ陰性電位」

  • 座長 矢部 博興 
        福島県立医科大学こころと脳の医学講座
    S1-1.神経発達症とミスマッチ陰性電位 太田 豊作 
    奈良県立医科大学 医学部 看護学科 人間発達学
  • S1-2.統合失調症とミスマッチ陰性電位 樋口 悠子 
    富山大学 神経精神医学講座
  • S1-3.認知症とミスマッチ陰性電位 志賀 哲也 
    福島県立医科大学 神経精神医学講座

アフタヌーンセミナー  15:30〜16:30 
共催 武田薬品工業株式会社/ルンドベック・ジャパン株式会社

  • 座長 坂本 薫 
       医療法人和楽会心療内科・神経科赤坂クリニック、坂本薫うつ病治療センター
    AS.扁桃体を通して考える抑うつと不安の治療 押淵 英弘 
    東京女子医科大学医学部 精神医学講座

特別講演  16:30〜17:00

  • 座長 平田 幸一 
        獨協医科大学
    SL.Lewy小体病の幻視のメカニズム-今日までにわかったこと,わからなかったこと- 栗田 正 
    帝京大学ちば総合医療センター 脳神経内科、 医療法人社団正慶会栗田病院

プログラム  7月12日

総会 9:20〜9:30

一般演題 2 9:40〜10:15

  • 座長 高橋 隼 
        大阪大学大学院 医学系研究科 精神医学教室
  • O2-1.インフルエンザ感染を契機にてんかんを発症した神経発達症の1例 土屋 智裕 
    獨協医科大学 日光医療センター 脳神経内科
  • O2-2.アルコール関連脳症と橋本脳症の鑑別に苦慮した55歳女性の1例 髙橋 駿太郎 
    東京女子医科大学 医学部 脳神経内科
  • O2-3.緊張病性昏迷に対するジアゼパムによる脳活動の変化を認めた一症例:定量的脳波解析を含めて 清水 敏幸 
    関西医科大学 医学部 精神神経科学講座
  • O2-4.抗不整脈薬がsleep spindleに与える影響 中島 亨 
    杏林大学 保健学部 臨床心理学科

一般演題3 10:20〜10:55

  • 座長 吉村 匡史 
        関西医科大学リハビリテーション学部 作業療法学科
    篠崎 和弘 
    浅香山病院 臨床研究研修センター
  • O3-1.利他的手工芸中のFrontal alpha asymmetryと神経相関 大類 淳矢 
    大阪保健療大学 作業療法学専攻
  • O3-2.創作課題における視覚的モデル提示がFmθを増強する 白岩 圭悟  
    大阪河﨑リハビリテーション大学 作業療法学専攻 
    大阪公立大学大学院 リハビリテーション学研究科
  • O3-3.経頭蓋直流電気刺激(tDCS)と歩行マインドフルネスの併用が脳機能結合に与える影響:LORETA iCoh解析による検討 西田 圭一郎  
    大阪医科薬科大学 神経精神医学教室、関西医科大学 精神神経科学教室
  • O3-4.安静時脳波に基づく統合失調症Subtype分類とSubtype別分子基盤の解明 田村 俊介  
    宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野

シンポジウム2  11:00〜12:20
「脳波を用いた精神疾患の治療効果予測」

  • 座長 紀本 創兵 
        和歌山県立医科大学 神経精神医学講座
    太田 豊作 奈良県立医科大学 人間発達学 S2-1.抗精神病薬の治療反応性予測におけるEEGバイオマーカーの可能性:統合失調症の神経基盤とともに考える 紀本 創兵 
    和歌山県立医科大学 神経精神医学講座
  • S2-2.脳波を用いたうつ病の治療効果予測 南 翔太 
    関西医科大学 医学部 精神神経科学講座
  • S2-3.脳波による神経発達症の治療反応予測 水井 亮 
    奈良県立医科大学 精神医学講座
    S2-4.脳波を用いたせん妄の発症および治療効果予測 錫谷 研 
    福島県立医科大学 会津医療センター精神医学講座

ランチョンセミナー  12:30〜13:30
共催 エーザ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社 

  • 座長 飯嶋 睦 
        東京女子医科大学 医学部 脳神経内科
    LS.認知症診療のパラダイムシフト〜新たな選択肢を活かす認知症診療〜 長田 乾 
    横浜総合病院臨床研究センター、横浜市認知症疾患医療センター

会長講演  13:40〜13:55

  • 座長 黒岩 義之 
        財務省診療所、帝京大学医学部附属溝口病院脳神経内科・脳卒中センター
    個別化医療に向けた神経⽣理研究の役割 飯嶋 睦   東京女子医科大学 医学部 脳神経内科

シンポジウム3  14:00〜15:20
「慢性疼痛における脳内メカニズムの解明」

  • 座長 石井良平 
        大阪公立大学大学院リハビリテーション学研究科
        大阪公立大学スマートリハビリテーション研究センター
    S3-1.慢性疼痛の脳波解析 上野 慶太 
    森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部、
    大阪公立大学 リハビリテーション学研究科
  • S3-2.慢性疼痛患者で検出される脳機能的ネットワークの異常 若泉 謙太 
    慶應義塾大学医学部 麻酔学教室、慶應義塾大学病院 痛み診療センター
  • S3-3.慢性疼痛へのリハビリテーション 西上 智彦 
    県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 理学療法学コース
    S3-4.痛覚変調性疼痛の脳内メカニズム:多面的アプローチによる理解の深化と今後の展望 山田 恵子 
    順天堂大学大学院 医学研究科 疼痛制御学
    順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座

一般演題4 15:30〜16:15

  • 座長 渡邉 由佳 
        獨協医科大学日光医療センター 脳神経内科
    立花 久大 
    西宮協立脳神経外科病院 脳神経内科
  • O4-1.PSD温故知新: 厚労省プリオン病サーベイランス3264例の統計解析データから 黒岩 義之 
    財務省診療所、帝京大学医学部附属溝口病院脳神経内科・脳卒中センター
  • O4-2.半側空間無視における前頭部脳波活動と症状の縦断的検討 城間 千奈
    大阪公立大学リハビリテーション学研究科作業療法学専攻
    村田病院リハビリテーション部
  • O4-3.軽度認知障害患者と健常者における機能的脳内ネットワーク比較と識別可能性 山﨑 敏正  
    九州工業大学情報工学部
  • O4-4.メタヨードベンジルグアニジン(MIBG)心筋取り込み低下と脳波帯域別パワーの関連 大森 久樹  
    大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室
    O4-5.当院における抗アミロイドβ抗体薬投与患者の認知機能および前頭葉機能,身体機能の変化 鈴木 康史  
    獨協医科大学日光医療センター リハビリテーション部

閉会式 16:20〜16:30

タイムスケジュール

日程表

7月11日(金)
7月12日(土)
8:30
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
12:30 受付開始
13:00 開会式
13:10-13:55 一般演題①
座長:池田俊一郎、樋口悠子
演者:武井雄一、渡邉ゆり、
大西尚哉、佃万里、錫谷研
14:00-15:00 シンポジウム①
「精神・神経疾患とミスマッチ陰性電位」
   
座長:矢部博興
演者:太田豊作、樋口悠子、志賀哲也
休憩
15:30-16:30 アフタヌーンセミナー
座長:坂本薫
「扁桃体を通して考える抑うつと不安の治療」
演者:押淵英弘
共催:武田薬品工業株式会社/
ルンドベック・ジャパン株式会社
16:30-17:00 特別講演 座長:平田幸一
演者:栗田正
「Lewy小体病の幻視のメカニズム
ー今日までにわかったこと、
わかならかたことー」
18:00-20:00 会員懇親会
8:30 受付開始
8:50-9:20 理事会・評議員会
9:20-9:30 総会
9:40-10:15 一般演題②
座長:高橋隼
演者:土屋智裕、髙橋駿太郎
清水敏幸、中島亨
10:20-10:55 一般演題③
座長:吉村匡史、篠崎和弘
演者:大類淳矢、白岩圭悟
西田圭一郎、田村俊介
11:00-12:20 シンポジウム②
「脳波を用いた
精神疾患の治療効果予測」
座長:太田豊作、紀本創兵
演者:紀本創兵、南翔太
水井亮、錫谷研
12:30-13:30 ランチョンセミナー
座長:飯嶋睦
「認知症診療のパラダイムシフト」
〜新たな選択肢を活かす認知症診療〜
演者:長田乾
共催:エーザイ株式会社/
バイオジェン・ジャパン株式会社
13:40-13:55 会長講演 「個別化
医療に向けた神経⽣理研究の役割」
演者:飯嶋睦 座長:黒岩義之
14:00-15:20 シンポジウム③
「慢性疼痛における
脳内メカニズムの解明」
座長:石井良平
演者:上野慶太、若泉謙太
西上智彦、山田恵子
15:30-16:15 一般演題③
座長:渡邉由佳、立花久大
演者:黒岩義之、城間千奈
山﨑敏正、大森久樹、鈴木康史
16:20-16:30 閉会式